今回はPUPUIモルカーの第6話で出てくる
ゾンビシロモを作ってみました
難しそう~と思うかもしれませんが
羊毛フェルトって修正がしやすいので不器用な人向けのハンドメイドだと思います
今回はゾンビシロモに挑戦しました。
この記事ではゾンビシロモの
制作過程
必要な材料
大きさのイメージしやすい台紙
が分かるのでぜひ皆さんも作ってみて下さい!
ポテトの作り方はこちら↓
ゾンビシロモの作り方
①ニードルわたわた(16g)を3等分します。ハサミで切らずに手で切るようにしましょう。ニードルわたわたは固まりやすくしっかりしているので土台におススメです。
羊毛フェルトの扱い方に関する記事はこちら↓
②一つの束をとり巻き込みながらスピード針で固めていきます。
③ある程度固まってきたら更に分けておいたニードルわたわたを上に重ねてモルカーをイメージしながら固めていきます。どんな形にすればいいかわからない方はこちらのPDFを印刷して参考にしてみてください。
モルカー台紙pdf(2枚あります)→https://lymphedema-treatise.com/wp-content/uploads/2022/06/7d7c43e3dd2a2d767ea8bd95923dc2dc-3.pdf
③ゾンビシロモの模様をつけていきます。慣れないうちは消えるチャコペンを使って線を引いていきましょう
④模様をつけていきます。まずは赤の羊毛フェルトを使ってちゃこペンに合わせてニードルで刺していきます
⑤黄緑の模様もつけていきます
⑥窓を付けます。慣れなければチャコペンで下書きをしてみてください
⑦各種パーツを作ります。
耳、タイヤ、口 の作り方はこちらを参考にして下さい↓
⑧最後に目はボンドでつけて完成です!
まとめ
今回はPUIPUIモルカー第6話目にでてくるゾンビシロモを作ってみました。
基本の作りはPUIPUIモルカーのポテトと同様なので一度作り方を覚えてしまえば簡単です。
こんな風にいろんな仲間が増えてくるとわくわくしてきますね!
それではまたっ!
使用した材料はこちら
ニードルわたわた 16g (土台用)
フェルト羊毛 赤 1.3グラム (模様用)
フェルト羊毛 ピンク 1g (窓用)
フェルト羊毛 黄緑 1.5g(模様用) 耳(少量) 口(少量)
フェルト羊毛 緑少量 (口用)
フェルト羊毛 濃いピンク 1g (タイヤ用)
フェルト羊毛 黄色 0.5g (タイヤ用)
目 × 2
基本のマットやニードルなどの道具はこちらからアクセスしてみてください↓